弘前大学医学部 保健学科 看護学専攻

特色ある授業・実習

特色ある授業・実習

Curriculum and Syllabus

カリキュラムCurriculum

4年間一貫教育の方針のもとにカリキュラムを編成し、創造的に看護実践できる基礎的・専門的能力を育成します。

看護学専攻カリキュラム グラフ

基礎看護学

基礎看護学

基礎看護学は、科目名が示すように、看護学の基礎・基本を学ぶ科目です。

地域在宅看護学

地域・在宅看護学

在宅で療養する人々が自ら望むQOL(生活の質)を維持・向上させるための看護活動を学びます。

母性看護学

母性看護学

女性の生涯にわたる健康を、性と生殖の側面から理解し、支援する学問です。

小児看護学

小児看護学

日々成長・発達していく小児について、生理的な変化や各年齢の特徴、援助方法などを学びます。

成人看護学

成人看護学

成人期にある人々を対象に、健康に関連した問題の解決を目指す学問です。

老年看護学

老年看護学

老年期にある人々の特徴と健康に関連するQOL(生命・生活の質)向上のための(看護)援助方法について学びます。

精神看護学イメージ画像

精神看護学

人々の心の健康の回復や保持・増進に向けた援助方法を学びます。

統合実習Ⅱイメージ画像

統合実習

将来のキャリア形成に向けて看護のより高度な専門性を学びます。

公衆衛生看護学

公衆衛生看護学

個人、家族、集団、組織等コミュニティの健康やQOLの向上を目指す公衆衛生活動の専門分野です。

助産学

助産学

すべての女性を対象に、一生涯における「性と生殖」を中心とした健康に関わるケアについて学びます。

教職

教職

教員の役割や教育の意義、教育に対する考え方・方法などについて学びます。

弘大看護の特色ある授業・実習Syllabus

令和5年度台北医学大学(TMU)研修

学生6名が台湾での海外研修に参加しました。

弘前大学大学院保健学研究科では、文部科学省教育研究組織改革分関連プロジェクト「複合災害に伴う課題解決のための教育プロジェクト」として複合災害に対応可能な人材育成を推進しております。2024年3月4~15日の2週間、部局間交流協定を締結している台北医学大学が主催する海外研修に2年生と3年生の学生6名が参加しました。

台湾の医療に関する講義への参加や災害関連施設、病院、介護施設、厚生労働省などの見学をしてきました。この研修には日本の他大学やアメリカの大学の学生も参加しており、大学や国境を越えた交流をすることができました。研修終了後には台北医学大学の学生に台北市内を案内してもらい、医療の学びのみならず台湾の食や文化も体験しました。

多国籍の仲間との出会いや海外でしか味わうことができない貴重な経験により、たくさんの思い出を作ることができました!