保健学研究科
大学院保健学研究科
リチャード・L・イーマン教授(メイヨー・クリニック)による国際交流活性化特別講義・講演会を開催しました。
2025.05.27
2025年4月18日(金)、米国のメイヨー・クリニックよりリチャード・L・イーマン教授をお招きし、保健学研究科・理工学研究科共催で、国際交流活性化特別講義及び講演会を開催しました。
講師:リチャード・L・イーマン教授
イーマン教授は、メイヨー・クリニック放射線科教授であり、Blanche R. & Richard J. Erlanger Professor of Medical Researchの称号をお持ちです。
イーマン教授は、医用画像の分野で世界的に著名な医師であり科学者です。特に、肝線維症やがんなどの診断に不可欠な非侵襲的技術である磁気共鳴エラストグラフィ(MRE)を開発されたことで知られています。これまでに40件以上の特許を取得し、600を超える学術論文を発表されるなど、その革新的な業績は世界の医用画像診断の実践に多大な影響を与えています。
特別講義:14:30 – 15:20
特別講義は「医用画像技術の独自のイノベーション戦略とそのインパクトに関する視点 (Perspectives on the Unique Innovation Strategies and Impact of Medical Imaging Technology)」と題し、本学保健学科校舎第63講義室にて開催されました。
主に学部生を対象とした本講義では、イーマン教授ご自身の豊富な経験に基づき、医療分野におけるイノベーションの創出プロセスや、先端画像技術がもたらす医学への貢献について、示唆に富むお話が展開されました。会場は多くの学生や教職員で満たされ、熱心に聴き入る姿が見られました。質疑応答も活発に行われ、参加者にとって大変有意義な時間となりました。
講演会:16:00 – 17:00
続いて、医学部コミュニケーションセンター(MCC)にて、「MRエラストグラフィー:発明から診療標準化への歩みと得られた知見 (MR Elastography: Lessons Learned in the Journey from Invention to Standard of Care)」をテーマに講演会が開催されました。
主に大学院生・教職員を対象としたこの講演会では、イーマン教授が開発を主導されたMRE技術について、その着想から実用化、そして今日の標準的な診断法として確立されるまでの経緯や、その過程で得られた貴重な教訓が詳細に語られました。専門性の高い内容でありながらも、参加者からは多くの質問が寄せられ、深い議論が交わされました。
情報交換会:17:10 – 18:10
講演会終了後には、同MCCにて情報交換会が催されました。イーマン教授を囲み、参加した学生や研究者が直接対話できる貴重な機会となり、和やかな雰囲気の中で専門分野に関する意見交換や国際的な交流が深められました。
まとめ
今回のイーマン教授による特別講義及び講演会は、医用画像分野における世界最先端の研究と技術開発に触れるまたとない機会であり、参加した学生、研究者、教職員にとって、今後の学術活動やキャリア形成において大きな刺激となりました。
弘前大学は、今後もこのような国際的な学術交流を積極的に推進し、教育・研究の一層の発展に努めてまいります。
特別講義・講演会の開催にあたり、ご講演いただきましたリチャード・L・イーマン教授に心より感謝申し上げます。また、ご参加いただきました皆様、関係者の皆様にも厚く御礼申し上げます。
NEWS

New
2025.06.09
その他
日本大学スポーツ科学研究科 小松泰喜 教授をお招きし【医学部保健学科理学療法学専攻 特別講演】を開催いたします
この記事を見る

2025.05.30
入試情報
第2回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2025.05.27
行事報告
リチャード・L・イーマン教授(メイヨー・クリニック)による国際交流活性化特別講義・講演会を開催しました。
この記事を見る

2025.05.14
受賞
生体検査科学領域 野坂 大喜 講師が「日臨技学術奨励賞 優秀演題賞」を受賞されました
この記事を見る

2025.05.12
受賞
令和7年5月10日~11日に青森県立保健大学で開催された「第8回日本DCD学会学術集会」において、 秋山郁菜絵さん(総合リハビリテーション科学領域 博士後期課程1年)と立花怜さん(総合リハビリテーション科学領域 博士前期課程2年)が若手優秀演題賞を受賞しました。
この記事を見る

2025.05.09
入試情報
第1回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2025.05.07
研究成果
お笑いライブ鑑賞でストレス軽減・楽観性向上を確認 ― 本学研究成果が国際学術誌に
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和7年度弘前大学医学部保健学科学生奨励賞授与式を行いました
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和6年度大学院保健学研究科研究科長賞授与式を行いました。
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和6年度大学院保健学研究科学位記伝達式を行いました。
この記事を見る

New
2025.06.09
その他
日本大学スポーツ科学研究科 小松泰喜 教授をお招きし【医学部保健学科理学療法学専攻 特別講演】を開催いたします
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和7年度弘前大学医学部保健学科学生奨励賞授与式を行いました
この記事を見る
-2-scaled.jpg)
2025.01.23
開催案内
お笑いライブ「ステージ TAnGE OMOSHÉ」で実証実験をします
この記事を見る

2025.01.20
開催案内
弘前市民公開講座「いま知っておくべき認知症の新知識」開催のお知らせ
この記事を見る

2024.11.07
受賞
中田 碧乃さん(検査技術科学専攻・4年)が「日本医療検査科学会第56回大会」において学生賞を受賞しました
この記事を見る

2024.11.01
国際交流
ストックホルム大学 放射線防護研究センターとの国際交流
この記事を見る

2024.10.30
行事報告
令和6年度薬害防止に関する講演会を開催しました
この記事を見る

2024.09.24
入試情報
令和7(2025)年度 第3年次編入学 第2次学生募集要項を掲載しました。
この記事を見る

2024.09.04
その他
保健学科・保健学研究科にゆるキャラが誕生しました
この記事を見る

2024.08.22
行事報告
令和6年度メディカルスタッフについて学ぼうを開催しました
この記事を見る

2025.05.30
入試情報
第2回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2025.05.27
行事報告
リチャード・L・イーマン教授(メイヨー・クリニック)による国際交流活性化特別講義・講演会を開催しました。
この記事を見る

2025.05.14
受賞
生体検査科学領域 野坂 大喜 講師が「日臨技学術奨励賞 優秀演題賞」を受賞されました
この記事を見る

2025.05.12
受賞
令和7年5月10日~11日に青森県立保健大学で開催された「第8回日本DCD学会学術集会」において、 秋山郁菜絵さん(総合リハビリテーション科学領域 博士後期課程1年)と立花怜さん(総合リハビリテーション科学領域 博士前期課程2年)が若手優秀演題賞を受賞しました。
この記事を見る

2025.05.09
入試情報
第1回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2025.05.07
研究成果
お笑いライブ鑑賞でストレス軽減・楽観性向上を確認 ― 本学研究成果が国際学術誌に
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和6年度大学院保健学研究科学位記伝達式を行いました。
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
【3/5開催】令和6年度 保健学研究科最終講義について
この記事を見る

2025.03.03
被ばく関係
松江赤十字病院との合同被ばく医療研修(Web)
この記事を見る

2025.01.28
保健学研究科
大学院保健学研究科最終講義のお知らせ
この記事を見る

2025.05.27
行事報告
リチャード・L・イーマン教授(メイヨー・クリニック)による国際交流活性化特別講義・講演会を開催しました。
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和7年度弘前大学医学部保健学科学生奨励賞授与式を行いました
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和6年度大学院保健学研究科研究科長賞授与式を行いました。
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
令和6年度大学院保健学研究科学位記伝達式を行いました。
この記事を見る

2025.03.26
行事報告
【3/5開催】令和6年度 保健学研究科最終講義について
この記事を見る

2024.10.30
行事報告
令和6年度薬害防止に関する講演会を開催しました
この記事を見る

2024.09.09
研究成果
行事報告
被ばく関係
令和6年度被ばく医療研修
この記事を見る

2024.08.22
行事報告
令和6年度メディカルスタッフについて学ぼうを開催しました
この記事を見る

2024.08.22
行事報告
弘前大学オープンキャンパス2024を開催しました
この記事を見る

2024.06.03
国際交流
行事報告
学生6名が台湾での海外研修に参加しました。
この記事を見る

2025.05.30
入試情報
第2回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2025.05.09
入試情報
第1回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2024.09.24
入試情報
令和7(2025)年度 第3年次編入学 第2次学生募集要項を掲載しました。
この記事を見る

2024.08.27
入試情報
台風10号接近に伴う大学院保健学研究科(保健学専攻・心理支援科学専攻)入学試験の実施について【8月27日発表】
この記事を見る

2024.07.17
入試情報
医学部保健学科オープンキャンパス2024のプログラムを掲載しました。
この記事を見る

2024.06.20
入試情報
6/19大学院活性化講演会・第2回大学院進学ガイダンスへのご参加ありがとうございました
この記事を見る

2024.06.10
入試情報
令和6年6月22日 入学相談・説明会in北海道のお知らせ
この記事を見る

2024.05.31
入試情報
令和6年度保健学研究科大学院活性化講演会・第2回大学院進学ガイダンスの開催について
この記事を見る

2024.05.27
入試情報
令和7年度 第3年次編入学学生募集要項を掲載しました。
この記事を見る

2024.05.20
入試情報
大学院保健学専攻【博士前期課程】学生募集要項を掲載しました。
この記事を見る

2025.05.14
受賞
生体検査科学領域 野坂 大喜 講師が「日臨技学術奨励賞 優秀演題賞」を受賞されました
この記事を見る

2025.05.12
受賞
令和7年5月10日~11日に青森県立保健大学で開催された「第8回日本DCD学会学術集会」において、 秋山郁菜絵さん(総合リハビリテーション科学領域 博士後期課程1年)と立花怜さん(総合リハビリテーション科学領域 博士前期課程2年)が若手優秀演題賞を受賞しました。
この記事を見る

2024.11.07
受賞
中田 碧乃さん(検査技術科学専攻・4年)が「日本医療検査科学会第56回大会」において学生賞を受賞しました
この記事を見る

2024.08.09
受賞
2024ゆるキャラ総選挙結果発表
この記事を見る

2023.12.01
受賞
中山亮さん(生体検査科学領域)・菊池愛さん(放射線技術科学領域)が「日本放射線影響学会第66回大会」で優秀演題発表賞をダブル受賞しました
この記事を見る

2023.10.19
受賞
玉澤愛渚さん(検査技術科学専攻)が「日本医療検査科学会第55回大会」において優秀演題賞を受賞しました。
この記事を見る

2023.08.31
受賞
堀江香代准教授が「第64回 日本臨床細胞学会総会(春期大会)」にて優秀演題賞を受賞しました。
この記事を見る

2023.06.15
受賞
櫻木青さん(生体検査科学領域)が「環境化学物質3学会合同大会」で若手研究者優秀発表賞を受賞しました
この記事を見る

2023.04.28
受賞
総合リハビリテーション科学領域 小枝 周平 講師が「若手優秀演題賞」を受彰(第6回日本DCD学会学術集会会)
この記事を見る

2023.04.21
受賞
放射線技術科学領域 高橋康幸 教授が「学術賞」を受彰(第79回日本放射線技術学会総会学術大会)
この記事を見る

2025.05.07
研究成果
お笑いライブ鑑賞でストレス軽減・楽観性向上を確認 ― 本学研究成果が国際学術誌に
この記事を見る

2024.09.09
研究成果
行事報告
被ばく関係
令和6年度被ばく医療研修
この記事を見る

2022.07.13
研究成果
HIROMAGA研究紹介シリーズ(山田順子先生)が公開されました。
この記事を見る

2022.03.04
研究成果
野坂大喜講師らが、「全血アルブミン分析装置および全血アルブミン分析方法」を開発し、特許を取得しました。
この記事を見る

2021.10.28
研究成果
HIROMAGA研究紹介シリーズvol.7(赤田先生)が公開されました。
この記事を見る
_サムネ.jpg)
2024.08.21
報告
認知症啓発イベント「知らねばまいね 認知症」の開催について
この記事を見る

2024.08.06
その他
報告
Instagramもはじめました
この記事を見る

2023.12.27
報告
難関の細胞検査士資格試験に細胞検査士養成課程学生9名が全員合格の快挙
この記事を見る

2023.06.20
入試情報
報告
6/17入試説明会in北海道ご参加ありがとうございました
この記事を見る

2023.01.05
報告
全国で第一号の放射線看護専門看護師の合格者2名を輩出
この記事を見る

2022.11.02
報告
齋藤研究科科長の「学問のミニ講義」が掲載されました
この記事を見る

2022.11.02
報告
齋藤研究科科長の「学問のミニ講義」が掲載されました
この記事を見る

2022.03.17
報告
令和3年度 細胞検査士資格認定試験結果報告
この記事を見る

2021.12.17
報告
放射線技術科学専攻4年 佐藤光太さん、岩崎聡一郎さんが共同筆頭著者の論文が国際誌に掲載されました。
この記事を見る

2021.11.24
報告
足立匡基准教授らが、コロナ禍における子どもの抑うつ症状とスマホ所有との経時的な関連性についてプレスリリースを行いました
この記事を見る

New
2025.06.09
その他
日本大学スポーツ科学研究科 小松泰喜 教授をお招きし【医学部保健学科理学療法学専攻 特別講演】を開催いたします
この記事を見る

2024.09.04
その他
保健学科・保健学研究科にゆるキャラが誕生しました
この記事を見る
.png)
2024.08.07
その他
【8/8限定】「ゆるきゃら」にご投票ください(教職員・在学生向け)
この記事を見る

2024.08.06
その他
報告
Instagramもはじめました
この記事を見る

2024.06.24
その他
マスコットキャラクターのデザイン募集について
この記事を見る

2024.05.30
その他
保健学科・研究科パンフレット2025を掲載しました
この記事を見る

2024.05.08
その他
心理支援科学専攻「設置記念公開講座」の開催について
この記事を見る

2024.04.04
その他
台湾東部を震源とする地震についてお見舞いのメッセージ
この記事を見る

2024.02.08
その他
「子どもの発達支援研究室公開講座」の開催について
この記事を見る

2024.01.17
その他
総合リハビリテーション科学領域特別最終講義のお知らせ
この記事を見る