保健学研究科

=弘前大学= 放射線安全総合支援センターアドバイザリーボードを開催

2019.01.07


弘前大学では、12月6日、「弘前大学放射線安全総合支援センターアドバイザリーボード」を開催した。同学は、原子力関連施設を擁する地域的な背景を踏まえ、東日本大震災前の平成20年度から被ばく医療体制の整備及び被ばく医療に関わる教育・研究ならびに人材育成に取り組んでおり、放射線科学及び被ばく医療分野の教育研究拠点となる『放射線安全総合支援センター』を立ち上げ、 国内外の関係機関と連携を図りながら被ばく医療における安心・安全を確保するための国際的な放射線科学教育研究を推進している。

 本アドバイザリーボードは、同学が掲げる基盤強化促進事業の一つである「放射線科学及び被ばく医療における安心・安全を確保するための国際的な教育研究の推進」事業における各活動について、国内の様々な分野の有識者から多角的・専門的な助言をもとに、放射線科学及び被ばく医療の発展並びに大学運営に資することを目的として設けられているもので、平成29年度から開催している。

 アドバイザリーボード委員として、明石真言国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構執行役、千葉滋筑波大学医学医療系血液内科教授、藤原洋株式会社ブロードバンドタワー代表取締役会長兼社長・最高経営責任者、上泉和子青森県立保健大学長ら各方面の有識者が参画している。

 報告会では、同学の佐藤学長をはじめ多数の教職員が陪席する中、柏倉幾郎放射線安全総合支援センター長による「放射線安全総合支援センター」の概要と取組みの紹介が行われ、平成27年に原子力規制委員会から原子力災害に対応する施設として指定を受けた「高度被ばく医療支援センター」及び「原子力災害医療・総合支援センター」や、福島県浪江町復興支援プロジェクトの活動、被ばく医療関連の人材育成を主たる目的とした「被ばく医療教育研修部門」、「放射線看護教育部門」、「放射線リスクコミュニケーション教育部門」、「グローバル人材育成推進部門」の各部門からの活動報告と質疑応答があったあと、総括としてアドバイザリーボード委員による批評と提言が行われた。

保健学研究科一覧へ戻る

報告一覧へ戻る

NEWS

2024.11.07

受賞

中田 碧乃さん(検査技術科学専攻・4年)が「日本医療検査科学会第56回大会」において学生賞を受賞しました

この記事を見る

2024.08.09

受賞

2024ゆるキャラ総選挙結果発表

この記事を見る

2023.12.01

受賞

中山亮さん(生体検査科学領域)・菊池愛さん(放射線技術科学領域)が「日本放射線影響学会第66回大会」で優秀演題発表賞をダブル受賞しました

この記事を見る

2023.10.19

受賞

玉澤愛渚さん(検査技術科学専攻)が「日本医療検査科学会第55回大会」において優秀演題賞を受賞しました。

この記事を見る

2023.08.31

受賞

堀江香代准教授が「第64回 日本臨床細胞学会総会(春期大会)」にて優秀演題賞を受賞しました。

この記事を見る

2023.06.15

受賞

櫻木青さん(生体検査科学領域)が「環境化学物質3学会合同大会」で若手研究者優秀発表賞を受賞しました

この記事を見る

総合リハビリテーション科学領域 小枝 周平 講師が「若手優秀演題賞」を受彰(第6回日本DCD学会学術集会会)

2023.04.28

受賞

総合リハビリテーション科学領域 小枝 周平 講師が「若手優秀演題賞」を受彰(第6回日本DCD学会学術集会会)

この記事を見る

2023.04.21

受賞

放射線技術科学領域 高橋康幸 教授が「学術賞」を受彰(第79回日本放射線技術学会総会学術大会)

この記事を見る

医学部保健学科看護学専攻4年 古林若菜さん が野辺地町から文化優秀賞を受賞しました

2023.03.27

受賞

医学部保健学科看護学専攻4年 古林若菜さん が野辺地町から文化優秀賞を受賞しました

この記事を見る

令和4年度保健学研究科長賞授与式を行いました

2023.03.23

受賞

令和4年度保健学研究科長賞授与式を行いました

この記事を見る